戦時中の登山

我が家に残る曾祖父の燕岳登山の写真。

戦時中の登山

トラディショナルな登山スタイルがカッコイイ!
曾祖父は左から4番目、前列で腰掛けている人です。

戦時中の登山

そして昔も登山に温泉はつきものだったらしい。
中房温泉かな?

戦時中の登山

曾祖父の兄と手に何か持って座っている曾祖父。


燕岳の写真と関連があるかわかりませんが…、

曾祖父が愛用していた登山用の金剛杖!
⇩⇩⇩

戦時中の登山

焼き印には…

戦時中の登山

燕登山の焼き印

戦時中の登山

紀元二千六百年といえばゼロ戦が採用された年。
1940年(昭和15年)76年前です。

戦時中の登山

大東亜戦必勝祈願の焼き印。


燕岳の写真と金剛杖が同じ時代かは分かりませんが、戦時中に曾祖父は登山していたようです。

戦時中の曾祖父の登山は冒険心からくる近代登山とは異なる理由の登山だったかも知れません。
御嶽山の焼き印もありますが、山岳信仰に基づいた登山なのかも定かではありません。

でも祈りの登山であったことは想像できます。

今とは時代が違いすぎるため、曾祖父がどういう気持で山に登り祈ったか、僕には分かりませんが、曾祖父の写真と金剛杖はこれからも大切に保管していきたいとおもいます。

写真と金剛杖を通して、平和の尊さを改めて実感するとともに、純粋に楽しみとして登山ができる今の時代に生まれた事に感謝したいとおもいました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(堀内畳店)の記事画像
ラブレター柄とチェーン柄
新聞掲載
ベット用の畳
【畳職人の命ともいうべき道具】
堀内畳展


GW後半は畳の勉強です。
同じカテゴリー(堀内畳店)の記事
 ラブレター柄とチェーン柄 (2021-12-04 18:11)
 新聞掲載 (2020-04-01 06:01)
 ベット用の畳 (2020-01-08 23:17)
 【畳職人の命ともいうべき道具】 (2019-09-30 23:37)
 堀内畳展

 (2019-05-17 20:05)
 GW後半は畳の勉強です。 (2019-05-06 09:31)
< 2024年05月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
シュウイチロウ
シュウイチロウ
大正8年創業堀内畳店の四代目です。
畳製作一級技能士です。
伝統は革新の連続です。
好奇心が原動力!
安曇野市、松本市、塩尻市、筑北村、麻績村、池田町、松川町あたりを飛び回って仕事をしています。