祖父の畳

安曇野市穂高にある日帰り入浴温泉施設のしゃくなげ荘の入り口カウンターにミニ畳があったので、よく見ると…

祖父の畳

祖父が作った畳だった。

入浴券受けの下敷きとして大事に使っていただいているようで、凄く嬉しかった。

祖父の畳

嬉しかったので、
僕が作った畳も良かったら使ってください。とミニ畳を受け取ってもらった。

祖父の畳

いいお湯もいただき、ほっこりいい気分になった。

ありがとう。しゃくなげ荘。







  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(安曇野暮らし)の記事画像
ヘリ無し畳に変更
第2回安曇野ハーフマラソン
美味しい!
雪板
リノベ
安曇野ハーフマラソン
同じカテゴリー(安曇野暮らし)の記事
 ヘリ無し畳に変更 (2018-09-18 19:57)
 第2回安曇野ハーフマラソン (2016-06-13 22:24)
 美味しい! (2016-04-01 22:06)
 雪板 (2016-01-15 22:43)
 リノベ (2016-01-15 07:57)
 安曇野ハーフマラソン (2016-01-14 17:06)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
シュウイチロウ
シュウイチロウ
大正8年創業堀内畳店の四代目です。
畳製作一級技能士です。
伝統は革新の連続です。
好奇心が原動力!
安曇野市、松本市、塩尻市、筑北村、麻績村、池田町、松川町あたりを飛び回って仕事をしています。