GW後半は畳の勉強です。
2019/05/06
【 い草神社 】

GW後半、静岡県浜松市にある藺草神社に行って来ました。

その昔(といっても昭和62年頃まで)は浜松でも七島藺という種類の草を栽培して畳表を生産していたそうです。

神社に参拝した後、隣接する歴史民俗資料館でい草つくりにかかわる道具の展示を見学して、職員の方からは浜松市のい草生産に関する資料を提供していただきました。
ありがたいことです。
これからも畳に関わる場所や地域に足を運んで勉強していきたいとおもいます。
畳に関するお問い合わせは
堀内畳店
0263−62−3057
堀内畳店 ホームページ ⬇
http://horiuchi-tatami.com
Facebook ページ ⬇
https://www.facebook.com/horiuchi.tatami/
GW後半、静岡県浜松市にある藺草神社に行って来ました。
その昔(といっても昭和62年頃まで)は浜松でも七島藺という種類の草を栽培して畳表を生産していたそうです。
神社に参拝した後、隣接する歴史民俗資料館でい草つくりにかかわる道具の展示を見学して、職員の方からは浜松市のい草生産に関する資料を提供していただきました。
ありがたいことです。
これからも畳に関わる場所や地域に足を運んで勉強していきたいとおもいます。
畳に関するお問い合わせは
堀内畳店
0263−62−3057
堀内畳店 ホームページ ⬇
http://horiuchi-tatami.com
Facebook ページ ⬇
https://www.facebook.com/horiuchi.tatami/