【畳職人の命ともいうべき道具】

『畳針』の入れ物を木製のモノから金属製に替えました。

【畳職人の命ともいうべき道具】


頑丈な容器なので、出仕事、難しい仕事でもガンガン使っていけるとおもいます。




【堀内畳店】

住所:安曇野市明科中川手3349-3
電話:0263-62-3057
FAX : 0263-62-5911

堀内畳店 ホームページ ⬇ 
http://horiuchi-tatami.com

Facebook ページ ⬇
https://www.facebook.com/horiuchi.tatami/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(堀内畳店)の記事画像
ラブレター柄とチェーン柄
新聞掲載
ベット用の畳
堀内畳展


GW後半は畳の勉強です。
【GWイベント ご来店御礼】
同じカテゴリー(堀内畳店)の記事
 ラブレター柄とチェーン柄 (2021-12-04 18:11)
 新聞掲載 (2020-04-01 06:01)
 ベット用の畳 (2020-01-08 23:17)
 堀内畳展

 (2019-05-17 20:05)
 GW後半は畳の勉強です。 (2019-05-06 09:31)
 【GWイベント ご来店御礼】 (2019-05-01 15:12)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
シュウイチロウ
シュウイチロウ
大正8年創業堀内畳店の四代目です。
畳製作一級技能士です。
伝統は革新の連続です。
好奇心が原動力!
安曇野市、松本市、塩尻市、筑北村、麻績村、池田町、松川町あたりを飛び回って仕事をしています。